コロナ後を考える#7
コロナ後を考える#7
使い捨てマスクは、ポリエステル、ポリウレタンなどプラスチック素材のものがほとんど、環境中を流れるうちにいずれマイクロプラスチックとなる。
堤防から見えた白いクラゲ、水に入るとやっぱり
浜で目にするマスクは、ずいぶん前からここにある(写真2)
南が吹き続けた浜辺に流れ着く、でもどこから? (写真3)
海底に沈んでいくように見える、使い捨てマスク (写真4)
コロナ禍で、うやむやになってしまった様々なこと、プラスチック大量消費はマスクに限らず、持ち帰り弁当、過剰包装、そして医療器具類などすぐにはやめるわけにはいかないものまで、、。
海や自然と乖離してはいけない!
私達の生活の仕方で「気候が変わる!」ということを海で体感!夏の風に吹かれながら海のこと、自然の事、そして地球の未来について語りましょう。
8月の乗船会は8月1日(土)から、毎週金曜日はサンセットクルーズです。
日程等は https://ecostorepapalagi.com/velvet-moon-体験セーリング/
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2022.07.01NPO気候危機対策ネットワーク学習会 7月3日、21日(非会員の参加枠あり)
2Fイベント情報2022.06.27映画『グレタひとりぼっちの挑戦』上映中!
お知らせ2022.06.20「エコパパマルシェONLINE」7月3日開催!
お知らせ2022.06.16ウミガメを救え!セルローススポンジができました!