4月20日「ボルネオのパーム油の森の実態を見た」環境活動家が送るセミナー
NPO法人気候危機対策ネットワーク 環境活動家が送るセミナー
「”見えない油”が引き起こしている問題とは?〜ボルネオのパーム油の森の実態を見た〜」
世界で最も消費量の多い植物油「パーム油」。
日常でパーム油を意識することはほとんどありませんが、日本人も一人当たり年間5kgほどのパーム油を消費しているといわれています。
パーム油を生産するため、ボルネオ島でアブラヤシ農園が拡大し続けた結果、熱帯雨林の3分の1が消えてしまい、熱帯雨林に住んでいる野生動物の住処も奪われています。
2023年5月 ボルネオ島で実際に見てきたパーム油の現状の報告と、「見えない油」について考えます。
【講師】サステラ代表 RYUさん
「すべての人にサステナブルを」
サステナブルに関するコミュニティ「サステラ」を運営。
パーム油の問題を各地で講演中。
【企画・アシスタント】
NPO法人気候危機対策ネットワーク認定の環境活動家
笠原直子・平野祥子
【日時】
2024年4月20日(土) ①10:30~12:00 ②14:00〜15:30
【参加費】
大人(中学生以上) 1,100円
小学生 550円
未就学児 無料
お問い合わせは、0466-50-0117(エコストアパパラギ)まで。
【主催】
NPO法人気候危機対策ネットワーク(会員募集中!)
【共催】
エコストアパパラギ
【会場】
エコストアパパラギ2F
(神奈川県藤沢市鵠沼石上1-3-6)
お問い合わせはこちらから
0466-50-0117(エコストアパパラギ)
fujisawa(@)eco-papa.com
定員に限りがあるため、完全予約制とさせて頂きます。
シリーズ「環境活動家が送るセミナー」
4月12日「今だから始める!わたしの不耕起栽培」
詳しくはこちら
投稿者プロフィール

最新の投稿
お勧め商品2025.04.25ヴィーガン&グルテンフリークッキーに新しい仲間が加わりました!
2Fイベント情報2025.04.22講演会『令和の百姓一揆はなぜ起きたか?〜私たちの食の未来を考える』印鑰智哉さん・5月24日
2Fイベント情報2025.04.15洗剤学校~“水と洗剤” との上手な暮らし方~5月18日
お知らせ2025.03.17環境活動家養成コース特別3日間集中コース!4月27日〜29日