環境活動家養成3日間集中コース
NPO気候危機対策ネットワーク環境活動家養成コース3日間集中!
これなら自分にも明日から環境活動家として行動できる!
今年観測史上地球が最も暑かった年となることが発表されました!
とうとう今年の世界平均気温は産業革命以前の水準より1.4度以上高くなり、パリ協定で分岐点として合意された努力目標の1.5度にあと0.1度に迫っています。
焦ってもしょうがない、でも時間はそうない…もう一度基礎から気候変動に関して学び行動しよう!
1月31日(水)・2月1日(木)・2月2日(金)特別集中コース
1、海岸フィールド#1
葉山町森戸海岸にて海岸観察及び海水取水調査 プランクトン、マイクロプラスチック検出
【アクセス】
①JR逗子駅から 海側改札口前「バス停No3 海岸周り葉山行バス停」
②9時31分発 「葉山(一色)」のバスに乗る。
③京急逗子葉山駅から 海岸側改札口(先頭車両側です)から歩いて数十メートル
「海岸周り葉山行バス停」 9時31分発「葉山(一色)」のバスに乗る。
④約10数分で「森戸神社」で下車をして頂き、徒歩数十メートル戻ると参道入り口があります。
※お車の方は森戸神社コイン駐車場があります。
・持参するもの: 飲み物(できるだけペットボトルなどの使い捨てボトルは避けましょう!)
昼のお弁当、歩きやすい恰好等終了12時フィールド終了。
お弁当を食べる場所はあります。
13時~15時 海水取水の分析、及び海洋プラスチックに関しての学習 15時半終了解散
2、学科講習
2月1日(木)
藤沢市エコストアパパラギ2階
10時集合、会場セッテイング後10時半開始~17時解散
内容:ネイチャーセミナー基礎編・実践編#1、#2の受講
セミナー内容は、こちらのネイチャーセミナー情報のページを参考
3、海岸フィールド#2
2月2日(金)
鎌倉市稲村ケ崎海岸とまとめ
海岸浸食の現状などから気候変動の現実を体感する
参加手順
①、集合場所 江ノ電 稲村ヶ崎駅10時 ~ 稲村ケ崎にて終了 11時45分頃
・持参するもの:ペン・飲み物(できるだけペットボトルなどの使い捨てボトルは避けましょう!)
稲村ケ崎でお弁当を食べる事が出来ます。 ※(財)日本自然保護協会制作の「砂浜ノート」を配布します。
② 13時15分~エコストアパパラギ2階にて「気候危機と平和の危機」と まとめ 15時終了。
上記終了後 レポート提出を条件に「NPO気候危機対策ネットワーク公認 環境活動家」の認定を行います。
必要な教材「14歳からの気候変動」書籍購入(エコストアパパラギにて販売)
通販サイトからもお買い求めいただけます。
※天候により(特に雨天等)3日間のスケジュールが入れ替わる可能性もあります。
(コース参加費)
・一般20,900円(税込)+正会員会費10,000円
・中高大生13,200円(税込)+正会員会費 中高生3,000円 大学生5,000円
・小学生7,700円(税込)+正会員会費3,000円
※参加できなかった場合などのキャンセル料はありません、返金費用のみ参加者負担。
・海岸観察会参加費・学科講習受講費 保険等が含まれています。参考書籍のみ別途購入してください。
(参加資格)
NPO気候危機対策ネットワーク正会員・小学4年生以上。
一般コースの様子はこちらをご参照ください
: https://ecostorepapalagi.com/環境活動家養成コース-2/
投稿者プロフィール
![エコストア・パパラギ](https://ecostorepapalagi.com/wp-content/uploads/2019/05/papalagi_logo-150x150.png)
最新の投稿
2Fイベント情報2025.01.232025年2月の酵素玄米教室
お知らせ2025.01.01能登の希望を紡ぐ銀杏(ぎんなん)
お知らせ2024.12.201月13日「牙をむく海」井田徹治さん講演会
お知らせ2024.12.191月30日「パレスチナ問題の真相を知ろう」ZOOMセミナー