環境活動家養成コース参加者募集!
24年度環境活動家養成コース受講者募集! 知識がなくても行動を!
<このコースの開設に際し>
今から5年ほど前、海外での市民海洋調査に参加した際、各国からの参加者たちが「私は弁護士で環境活動家です」「私は看護師で環境活動家です」と、ごく自然に自己紹介をしている場を体験しました。
それは「今、私たち誰もが地球のことを考え、変わりつつある地球の気候システムのことに危機感を持ち、その回復のために立ち上がっている」という自己宣言のように感じ、強烈に日本と海外諸国との国民意識に大きな隔たりを感じたものでした。
もっと日本国内でもこの波を起こさなければと思い「環境活動家養成コース」の開設を決意いたしました。
NPO気候危機対策ネットワーク環境活動家 武本匡弘
News! 特別集中3日間コース 25年1月29日(水)30日(木)31日(金)
29日(水)葉山海岸観察会・午後学科基礎編
30日(木)稲村ケ崎海岸観察会・午後実践編#1#2
31日(金)最終学科
今まさに全人類的課題である「気候危機」
ところが気候変動による被害、災害等がこれほど深刻であるにもかかわらず、国内では残念ながらなかなか大きな動きにならないという現状があります。
しかし、状況は確実に悪化の速度を速め過去数十年のうちに人類は地球環境を劇的に変えてしまい、自然界は衰退しています。
今のままでは人類の破滅は避けられないというほどの厳しい状況です。
しかし、気候危機に立ち向かう行動の真っただ中にいて、気候変動に関しての理解度が低い日本では「危機感だけでは人は動かない」という事も体感しています。
先ずは、少しでも"気づいてもらう"関心を持ってもらうという事から始めよう、そのためには「環境活動をやっている、気候危機に立ち向かう行動を始めた!」というようなことを周りの人にアピールする事から始めるしかない!
そんな思いで「環境活動家と言おう!」というスローガンのもと「環境活動家養成コース」を開設しました(開設以来24年10月現在85名の方々が受講しています。)※もちろん環境活動家でも「気候活動家」でも良いのです!
受講・参加手順
先ず、下記のスケジュールはあくまでも一つの例として提案するもので、あえて認定基準の様なものは設定せず「これらを勉強し、試験などに合格し、誰かが認めなければ環境活動家として認めない…。」というわけではありません。
大切なことは「地球・未来・次世代のことを考えなければ…」という志が大事なのです。
1、海岸観察会が、葉山・稲村ケ崎(鎌倉)・江の島(藤沢市)の3か所で開催されていますのでどれかに参加、若しくは全部参加
等を都合に合わせてご自分なりの選択をしてください
2、体験乗船会最低1回参加+船内レクチャー(できるだけ参加を推奨)
3、ネイチャーセミナー基礎編・実践編#1#2の各受講(これは必修としています)
4、オンライン環境活動家学習会「ネイチャーセミナーの深堀、または"いまさら聞けない"基礎知識の復習」(参加推奨)
5、レポートまたは感想文等提出⇒認定!
コース参加費
・一般20,900円(税込)+正会員会費10,000円
・中高大生13,200円(税込)+正会員会費 中高生3,000円 大学生5,000円
・小学生7,700円(税込)+正会員会費3,000円
※もしキャンセルされた場合にはキャンセル料徴収等はありませんが、返金費用(振込など)のみ参加者負担願います。
乗船料・海岸観察会参加費・学科講習受講費 保険等が含まれています。
また、海岸観察会、ネイチャーセミナー、環境活動家学習会オンラインの3項目は受講中何度参加されても参加費はかかりません
参加資格
小学4年生以上。
通年開催中
申込方法や参加費など、更なる詳細はこちらをご覧ください
https://ecostorepapalagi.com/環境活動家養成コース-2/
環境活動家養成コースでのゴール(認定・卒業における目安)はこちらをご覧ください
https://ecostorepapalagi.com/環境活動家養成コースでのゴール/
これは必読!
最近の活動報告 環境活動家たちの最近の活躍のリンク、是非ご覧ください!
https://ecostorepapalagi.com/子どもと大人の夏休み24-2/
https://ecostorepapalagi.com/風が変わった!zoom
https://ecostorepapalagi.com/何故達成できたか?父島クルーズ!/
https://ecostorepapalagi.com/8009-2母ちゃん韓国で奮闘する!
その他石西礁湖(石垣島~西表島海域サンゴ被度調査)
石垣島海域の潜水調査に参加した 環境活動家養成コース1期生のあやこ&ポール・マクドナルド夫妻!
一緒に海の様子を目撃した
調査の結果は同行した共同通信社の記者によって全国に拡散された
沖縄海域に漂着する軽石調査 11月
せやろがいおじさんことエモヤン参加
辺野古基地建設地のある大浦湾潜水・スノーケル
海洋保護区設定国際条約制定への提言書と署名提出 (外務省・環境省へモデルの小野りりあんさんと)
藤沢市議会への「気候非常事態宣言」の陳情!そして更なる具体的な政策への提言・陳情ミーテイング!
母・中学生・大学生の家族3名で環境活動家認定!
そして常に学びの場を!「知ることが希望」です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2Fイベント情報2025.01.232025年2月の酵素玄米教室
- お知らせ2025.01.01能登の希望を紡ぐ銀杏(ぎんなん)
- お知らせ2024.12.201月13日「牙をむく海」井田徹治さん講演会
- お知らせ2024.12.191月30日「パレスチナ問題の真相を知ろう」ZOOMセミナー