汚染水を海に流すな!
汚染水を海に流すな!=福島第一原発海洋調査ボランテイア参加者募集!=
海の仲間が立ち上がった!
仙台市内でサーフショップを営むサーファーらが声をあげた!
海の者たちの「志」は同じ海は命そのものだ、自分達のフィールド地元の海、河口、川、森がどれだけ放射能で汚染されているか?先ずは知る事から始めよう、科学者と共に知見を集積しよう、記録に残そう、汚染水放出と言う暴挙を阻止しよう!
1、第1回仙台湾周辺海洋調査 4月18日(火)塩竈市 曲木漁港6時半集合(仙台市内宿泊の人は送迎します)午前中終了後午後東北大学にて分析調査等に参加 ※中止の場合の予備日4月25日(火)・26日(水)
2、第26回福島第一原発沖海洋調査 5月9日(火)7:30集合 12:00帰港予定)
集合場所:富岡港 福島県双葉郡富岡町仏浜釜田 https://www.turiba-spot-ichiran.com/tomiokako2/
終了後 いわき市市民放射能測定室にて分析作業等◆調査内容 海水採取 魚採取 プランクトン採取 採取地点 👇海水採取 表層と海底層の2層を採取する。表層40リットル、低層40リットルずつ採取する。4地点を同じく採取するので、合計320リットルの採取となる。
A地点の表層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)
A地点の下層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)
B:第一原発/1.5km沖・東陸近くB地点の表層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)B地点の下層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)
C:第一原発/1.5km沖・北陸近くC地点の表層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)
C地点の下層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)
D:第一原発/1.5km沖・北陸近く
D地点の表層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)
D地点の下層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)
https://tarachineiwaki.org/radiation/result#kaiyou
申し込みは kikoukiki(アット)eco-papa.com
気候危機対策ネットワーク(人手不足で返信はすぐ対応できません)
◆参加にかかる費用:(現地までの交通費宿泊等)は全て自己負担です(乗船料などはありません)
釣りの好きな人は大歓迎! 釣り道具持参でお願いします!大漁間違いなし!?
自分の目で見てみよう!
福島の真の復興とは何か? 汚染水を流すという事はどういう事なのか?
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.05.11星と波と風と!(7月〜8月の体験乗船会日程追加)
お知らせ2023.05.09繰り返し使えるマイカップ「Ecoffee Cup」がリニューアル!
2Fイベント情報2023.05.052023年5月の酵素玄米教室
お知らせ2023.04.23ゴールデンウィークの営業日につきまして