ネイチャーセミナー@エコストアパパラギ 基礎編・実践編・特別編
①基礎編 10:30~12:15 ②実践編 14:00~15:45
・2月 5日(日)午前基礎編・午後実践編
・3月24日(金)午前基礎編・午後実践編
・4月 1日(土)午前基礎編・午後実践編
・5月 7日(日)午前基礎編・午後実践編
・6月23日(金)午前基礎編・午後実践編
※こちらは過去のイベント情報のページです。
①気候変動・海洋プラスチック問題 基礎編 気候変動・気候危機・気候正義
初めて参加する方、基本を学びたいという人に適してます
「最近環境問題に関心を持ち始めた」という人、「いったい地球は今どうなっているの?」という人など、環境活動家・武本匡弘が30数年間にわたり記録してきた水中映像等を使っての報告や意見交換などを行います。
②「誰でも環境活動家になれる!」実践編
実践のための7つのキーワードを学び今すぐ実践できるようになるための講座です
1、気候変動によって起こり得る事を包括的に知る。画像を見ながら地球レベルでの情報を紹介
プラネタリーバウンダリーの概念を理解し、包括的に気候変動によって起こり得るも問題を理解する
2、効果的な行動の選択とは何か?を知っている
個人で行うエコ生活(?)的な努力には限界があり、「個人の頑張り(我慢の生活)が先ずは必要」という言説に惑わされてはいけません。
科学的に見れば、圧倒的多数の人の常識が変化すれば、社会変革は起こり得るという事は解っています(嫌煙革命の様に)し、システムチェンジがなければ個人の努力は追いつかない!
それでも、まずは個人が最低限やるべきこととして世界中の気候学者らが以下のことを提唱しています
①使い捨て消費の軽減(ペットボトルの様な)
②パワーシフトを行う(自然再生エネルギーへ)
③肉食から植物性たんぱく質摂取にシフト(出来る範囲で)
つまりCO2排出の圧倒的多数はエネルギー、そして人間が毎日欠かさず行っている食事
これに関連することの個人変革は社会の常識を変えるための「効果的な行動の選択」と言えます
3、市民グループ・環境団体等で学び声を上げる活動に参加している
正に皆さんは私達のNPO活動に参加して学んでいます。
各環境保護団体や国際NGO、生活クラブ・生協などの消費者としての学びや声を上げる活動を行っている団体等々。
4、人に話す、セミナーや集まりなどに誘う
環境に関する興味の度合いにはかなりの個人差があります、特に日本は全く無関心の人も多いのですがちょっとでも気が付いてもらおう、という事でも良いと思いますが、何よりどう話したらよいのか?を感がえます。
5、グリーンウオッシュとは何かを知っている
特に再生エネルギー・自然エネルギー関連の会社は「電力自由化」以降704社もあり、東電の資本が入っている企業もあり見極めが大事ですし、にせエコもかなり市場に溢れています
※エコパパに置いてある無料パンフレット「パワーシフトキャンペーン」を参考にしてください
6、海外からの情報を得るように努力している
環境関連の情報に関しては国内では実に情報を得にくい、という現実があります。
世界の常識に逆行していることが驚くほど多い日本の現状を知りどういう視座が必要なのか?を知る。
7「環境活動をしている・又は環境活動家と名乗っている」
日本はなかなか普及していない現実がありますが、「今なら間に合う!」という気概を持つことが大切です。
以上、何度参加しても発見がある、人の輪が広がる!
何から始めるべきか?という具体的な実践に向けての各自のヒントを探ります!
参加対象:
基礎編受講者、または武本の各地での講演会等での聴講経験者が対象です。
全く初めてですと、実践へのイメージが持ちにくいと思います。
午前、午後の基礎編と実践編の両方に参加も大歓迎です
<2023年の予定>
①基礎編 10:30~12:15 ②実践編 14:00~15:45
・2月 5日(日)午前基礎編・午後実践編
・3月24日(金)午前基礎編・午後実践編
・4月 1日(土)午前基礎編・午後実践編
・5月 7日(日)午前基礎編・午後実践編
エコストアパパラギ2階ホールにて 参加費770円
密回避で定員の半分での席数です(マスク着用お願いします。
又は 0466-50-0117 又は直接ご来店の際にお願いいたします
特別編1「人新世の資本論」(斎藤幸平著)を解り易く読んでみよう!
みんなでこの本を分析(?)してみましょう!
①10月10日(日)満員17時
②10月15日(金)満員10時半
④11月20日(土)満員17時
⑤11月28日 (日)満員10時半
⑦12月19日(日)満員17時
⑨ 2月19日(土)10時半〜12時15分
@エコパパ2階ホール
人類が直面している気候危機、そして核兵器廃絶のの課題は今まさに、
平和と地球環境を守る人たちとの連帯が求められています。
10月2日(土)14時~16時@オンライン参加費無料 誰でも参加大歓迎!
申し込みは 右のQRコードからでも若しくは下記の申し込み用URLhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-lNCIHPuhZir7FGzFNzOsAzNFbn5k3WHChqdXQMgptyE3hA/viewform?usp=sf_link
kikoukiki(@)eco-papa.com(※@の()を取ってお送りください。)へメールでお申し込みでも結構です。
特別編3 横須賀石炭火力発電所建設を考える@エコパパ
2021年
① 5月 7日(金)満員14時
② 5月30日(日)満員10時
③ 7月 3日(土)満員10時
④ 9月 5日(日)満員10時
⑤12月12日(日)10時半
2022年
⑥ 2月23日(水・祝)10時半〜12時
@エコパパ2階会場
今国内には160基以上の石炭火力発電所が稼働している
事を知っていますか?
詳しくはこちらにもアップしてます https://ecostorepapalagi.com/横須賀石炭火力発電所を考える/
もちろん、石炭火力発電所は現在の日本には必要では?という意見の方のご参加も大歓迎です!
満席になることが多いので是非お早めにご予約を!
又は 0466-50-0117 又は直接ご来店の際にお願いいたします 参加費770円
セミナー @ ZOOM 基礎編・実践編
11月21日(日)10時「気候危機」 実践編 オンライン EMジャパン主催
11月21日(日)14時「海から見る地球」オンライン 神奈川県歴史教育者協議会 主催
10月 8日(金)19時 「海から見る地球」ネイチャー基礎編 オンライン
https://bit.ly/3b92ZQl【申込締切】10月8日(金)12:00【主催】水Do!ネットワーク
8月7日(土)15時~17時半
~考えよう!核兵器・経済・環境 コラボイベント~ @オンライン 参加費1,500円
申し込みは kikoukiki(@)eco-papa.com ※@の()を取ってお送りください
セミナー@ZOOM「誰でも環境活動家になれる!」実践編
~基礎編に参加された方向けの実践編~
・3月25日(木)20時30分~22時15分 気候危機に立ち向かうための実践編です
参加申し込み方法:fujisawa(@)eco-papa.com 宛にメール ※(@)を@マークに変更してお送りください
お名前・お住まい(市町村など)・電話番号と日程・午前/午後の希望をご記入の上送信願います。
※返信は数日かかることがあります.
※スマートフォンのアドレスから送信されると受信拒否で返信できないことがあります
参加費:1,000円 お支払い方法は申し込みメールへの返信にてご案内いたします
ご都合が悪くなり参加キャンセルの場合、キャンセル料などはありませんが、手数料10%のみ頂きます(100円)ご来店いただける場合は900円御返金、遠方の方には
返金手続きの手間を考え、珈琲豆の麻袋からできた【海を汚さない食器洗いクロス】420円を2枚郵送で送らさせて頂きキャンセルに伴う返金とさせていただいております。
セミナー @ ZOOM #2 気候変動・海洋プラスチック問題 基礎編
~初めて参加する方、基本を学びたいという人~
昼の部:2月6日(土)・10時30分~12時15分
夜の部:2月27(土)・20時30分~22時15分
セミナー @ ZOOM特別編 パパラギの全てを知る
~「生活者が社会を変える」エコストアパパラギ開設から2年目を迎えてのストア実践報告~
エコストア運営に関しての実践報告編で、ネイチャーセミナーとは内容が違います
気候危機に関しての武本匡弘による報告内容とは違い、ストア運営に関しての実践報告や社会的意義等に特化した内容ですので、ネイチャーセミナーに参加経験のない方には理解しずらい場合があります
詳細は https://ecostorepapalagi.com/エコストアパパラギの全てを知る!!/
2022年2月26日(土)10時30分~12時30分 参加費770円
セミナー @ ZOOM #3 戦争と環境破壊
~核廃絶平和運動と気候危機問題とは全く同じ問題~2
環境問題と核兵器廃絶・平和問題を別に考えるべきではない!
あらゆる軍事行動は膨大なCO2を排出し、大気を汚染し、温暖化を加速させる、そして人の命はもちろん、地球環境を最も瞬時にして破壊するのは核兵器であるからです。
人類が直面している気候危機、そして核兵器廃絶のの課題は、
今まさに、平和と地球環境を守る人たちとの連帯が求められています。
8月7日(土)15時~17時半~考えよう!核兵器・経済・環境 コラボイベント~ @オンライン 参加費1,500円
申し込みは kikoukiki(@)eco-papa.com ※@の()を取ってお送りください。
1月22日(金)18時~ヒバクシャ国際署名連絡会宮城
仙台市福祉プラザ オンライントライブ(一般参加可能)
1月26日(火)9時40分湘南学園中学校総合学習平和学習デー(生徒・関係者のみ)
2月 6日(土)14時 長崎市 原水爆禁止全九州協議会(一般参加可能)
10月2日(土)14時 長崎市 長崎県民主医療機関連合会
セミナー @ ZOOM #3 各団体主催ZOOM講演会
3月8日(月)18時40分~ 長野市国際女性デー実行委員会 ホテル信濃路
2月9日(火) 10時半~CO2削減フォーラム in 神奈川
1月31日(日)10時~ リビエラリゾート@逗子マリーナ
11月 20日(金)19:00 長崎市 原水爆禁止長崎協議会 「環境と平和活動」
申込 095-895 9106nagasaki65@forest.ocn.ne.jp
SDGsのウエデイングケーキ
下のイラストは、スエーデンの環境学者 ヨハン・ロックストローム博士らが提唱する「SDGsのウエディングケーキ」と呼ばれる概念です。
17項目の目標の土台になっているのは、環境に関わる目標、その上に社会の目標があり、一番上が経済目標、更には真ん中を貫いているのが17番の「パートナーシップ」になっている。
その意味は、決して優先順位というわけではなく、社会、経済の持続可能な発展のためには、安定した気候に支えられた豊かな地球環境が欠かせないということを提示しています。
この概念の提示は欧米諸国ではよく知られていますが、日本ではほとんど目にしません、何故でしょう?
これを機にSDGsに沿った実践とは何か?を学び、日本の現状や一人一人の行動はどうあるべきか?を共に考え、話し合ってみましょう!
※店内セミナーでは定員8名での開催、マスク着用、座席間を確保しての開催ですので必ずご予約を!
各地での講演会活動
各地での講演会等は各主催者、団体などが主催する催しです。
気候変動・気候危機・気候正義そして、海洋プラスチック問題等について目撃者としての立場で映像を使いながら報告をさせていただいています。
誰でも参加可能ですので、ご希望の方は下記(スケジュール表の下)までお問い合わせください
<2021~22年スケジュール>
3月19日(土)海老名市文化会館 10時「環境と平和」
2月23日(水)大田区立消費者センター 13時半 「環境と平和」
2月20日(日)宮城県冨谷市 13時 富谷ユネスコ協会
2月19日(土)第5福竜丸展示館 14時 太平洋航海・気候危機
2月12日(土)ナビオス横浜 シーマンズクラブ 14時
2月11日(金)鎌倉芸術館 19時 「新春の集い」ゲスト登壇 「環境と平和」満員
1月24日(月)エデュカス東京 千代田区二番町 「環境と平和」
1月20日(木)オンライン13時半 「気候危機に立ち向かう行動 今すぐできる7つのアクション!」実践編
12月 5日(日)江戸川区 タワーホール船橋 満員14時
12月 4日(土)竹富島 「地球部」オンライン交流会 21時~23時
12月 4日(土)磐田市勤労者総合福祉会館 ワークピア磐田 13時
11月27日(土)世田谷区立三軒茶屋小学校 オンライン 10時
11月21日(日)ネイチャーセミナー 実践編 オンライン EMジャパン主催10時
11月21日(日 「海から見る地球」オンライン 神奈川県歴史教育者協議会 主催14時
11月14日(日)「海から見る地球」神奈川県高等学校教職員組合会館 横浜14時
11月 7日(日) 佐賀県母親大会 アバンセ研修室とオンライン10時
10月 8日(金) リフィルジャパン主催 「海から見る地球」オンライン 19時
10月2日(土)長崎市14時 オンライン 「海から見た地球」
9月 5日(日)藤沢市 藤沢市民会館 10時 母親大会
8月22日(日)鎌倉市 大船特設会場 14時
8月 2日(月)藤沢市 藤沢公民館F プレイス 3階 9時30分~
7月 9日(金)鎌倉市 商工会議所 小ホール 10時 生活クラブ鎌倉コモンズ主催
7月 9日(金)東京都 中央区京橋 シティラボ東京18時 高砂淳二さんとのコラボ 第3回
7月 4日(日)藤沢市 藤沢市民会館 14時 映画監督坂田雅子さんとのコラボ
7月 3日(土)綾瀬市 綾瀬市役所 14時
6月26日(土)ZOOM 次なるパンデミックを回避せよ 井田徹治さんとのコラボ 19:00
6月26日(土)ZOOM かながわ地域デザイン協会主催 学習会 16:15~16:50満員
6月26日(土)横浜市 ユニハイム会議室 13:30~14:50 戦争と環境破壊 青少年の集い満員
6月26日(土)横浜市 青葉区霧が丘 10時 生活クラブ青葉コモンズ
5月30日(日)横浜市 横浜市健康福祉総合センター13時 母親大会 満員
5月 1日(土)藤沢市 藤沢市民会館 井田徹治さん(共同通信)とコラボ14時満員
4月22日(木)東京都 飯田橋 学院センタービル 井田徹治さん(共同通信)とコラボ18時満員
4月10日(土)石垣島 離島桟橋横に停泊予定の 帆船みらいへ 船内教室にて 17時満員
3月26日(金)東京都杉並区 環境活動推進センター 14時 満員
3月 8日(月)長野市 ホテル信濃路 18時
2月20日(土)気候スイッチ オンラインイベントセミナー 10時
2月12日(金)横須賀学院高校総合授業 10時
2月 9日(火)神奈川生協 オンライン 10時
2020年
12月17日(木)葉山町 葉山ヨットハーバー 会議室 10:00満員
12月12日(土)飯能市 14:00~16:00
12月 6日(日)葉山町 葉山ヨットハーバー 会議室 9:30満員
12月 5日(土)西荻窪14:00 西荻みなみ 満員
12月 2日(水)日立市生涯学習センター 県民大学講座 13:30
11月26日(水)日立市生涯学習センター 県民大学講座 13:30
11月 6日(金)藤沢市 羽鳥市民の家 13時 満員
11月3日(火・祝)東京都千代田区神田三崎町14:00~16:00(開場13時)満員
高砂淳二さんとのコラボ、登壇者との交流を希望する方は、お早めにご来場ください
東京学院ビル 2階会議室(水道橋駅 西口徒歩1分 東京都千代田区神田三崎町3-6-15)
10月31日(土)川崎市 麻生区 クールアース推進会
10月18日(日)練馬区 ココネリ 13:30
10月15日(木)川崎 高津市民館 10:00
10月6日 (火)生協パルゆめこーぷ 10:00
9月26日(土) 豊橋市 「母親大会」にて登壇 満員
9月21日(月)厚木市 文化会館 ホール
9月20日(日)川崎市 高津市民館 10:30
9月18日(金)流山市 13:30 満員
9月17日 (木) 葉山町 葉山新港 10:30
7月31日(金)西荻窪 カフェ・カワセミピプレ満員
8月 9日 (日)長崎原爆の日 原水爆禁止2020年世界大会(オンライン)で登壇
7月26日(日)藤沢市 国立環境研究所江守正多氏を迎えて
7月11日(土)厚木市 中止
6月28日(日)川崎市麻生区 中止
6月21日(日)川崎市宮前区 中止
4月18日(土)横須賀市 産業交流プラザ 13時半 開催中止
4月12日(日)エコストアパパラギ 10時半 満席
3月29日(日)さいたま市 生活クラブ埼玉本部 開催中止
3月26日(木)逗子市 逗子3-5-1 14時 満席 開催中止
3月23日(月)東京都 日比谷図書文化会館15時 無観客でのUチューブ配信に変更
3月21日(土)新宿区 生活協同組合パルシステム東京本部 満席 開催中止
3月19日(木)町田市 忠生公園内 施設学習室 10時 満席 開催中止
3月19日(木)横浜市旭区 相鉄線鶴ヶ峰駅「鶴ヶ峰集会所」14時 満席 開催中止
3月19日(木)渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F18時 開催中止
3月 8日(日)長野市 ホテル信濃路13時30分 国際婦人デー記念講演 開催中止
2月29日(土)静岡市 グランシップ15時半「環境問題と戦争被害」というテーマで登壇 開催中止
2月28日(金)エコストアパパラギ 10時半
2月15日(土)エコストアパパラギ 10時半・18時半満席 昼夜2回開催 夜の部満席です
2月14日(金)エコストアパパラギ 10時半・18時半 昼夜2回開催
2月13日(木)世田谷区 太子堂区民センター(世田谷区太子堂 1-14-20) 10時 満席
2月 8日(土)川崎市 高津市民館「川崎地球温暖化防止推進センター」14時 満席
2月 8日(土)エコストアパパラギ 18時
2月 7日(金)町田市 東京都小中学校環境教育研究会で登壇 15:00
2月 2日(日)横浜市 鶴見区 ココファン横浜鶴見
2月 1日(土)杉並区 ウエルファーム杉並 3階14時満席
1月31日(金)エコストアパパラギ 10時半
1月24日(金)藤沢市立 駒寄小学校授業 13時40分
1月24日(金)エコストアパパラギ 10時半
1月18日(土)エコストアパパラギ 18時 満席
1月18日(土)藤沢市 ミナパーク 10時 満席
2019年
12月19日(木)エコストアパパラギ 10時半 満席
12月19日(木)明治大学農学部ゼミ協同組合論登壇15:20~17:00
12月18日(水)東京都千代田区平河町 Nagatachou GRID 18:30 満席
12月16日(月)環境についての勉強会&ビーチマネー交流会@湘南 満席
climate reality leaderの 市原さんとのコラボ 18時@エコストアパパラギ 満席
12月14日(土)エコストアパパラギ 10時半・18時 昼夜2回開催
12月 5日(木)エコストアパパラギ 18時
12月 3日(火)衆議院第一議員会館1階 多目的ホールにて緊急院内集会
「海上ボーリング調査の中止と上関(かみのせき)原発計画の撤回を求めて」報告担当
11月30日(土)東京青山 ヘムスロイドハウスカフェ・イルバ 14時 満席
11月29日(金)エコストアパパラギ 10時半~満席 18時~(セミナー#4)※昼と夜の部開催
11月28日(木)鎌倉市立小坂小学校 6年生授業13:40~15:10
11月23日(土)エコストアパパラギ 18時~(セミナー#4)
11月22日(金)エコストアパパラギ 10時30分~満席(セミナー#4)
11月22日(金)茅ヶ崎市 浜見平団地集会所 13蒔30分~
11月18日(月)The Fleming House 清澄白川 19:30 満席
会場→https://www.facebook.com/events/642306976299145/?ti=as
11月16日(土)エコストアパパラギ 18時~(セミナー#4)満席
11月7日 (木)エコストアパパラギ 10時半~ 18時~(セミナー#4)※昼と夜の部開催
10月24日(木)藤沢市民会館2階教養室 14時
10月24日(木)横浜青葉区 あざみ野駅前山内地区センター3階10時 満席
10月19日(土)エコストアパパラギ 18時~(セミナー♯3)満席
10月17日(木)エコストアパパラギ 18時~(セミナー♯3)満席
10月14日(月祝)藤沢市 ミナパーク5階 13時半~ 満席
10月12日(土)川崎市 高津市民館 「川崎地球温暖化防止推進センター講座 担当14時 満席
10月6日 (日)エコストアパパラギ 18時~(セミナー♯3)満席
10月3日 (木)エコストアパパラギ 18時~(セミナー♯2)満席
9月29日 (日)常総市 生涯学習センター 会議室 13時半~満席
9月24日 (火)沼津市 市立図書館会議室 13時半~
9月22日 (日)藤沢市 エコストアパパラギ(セミナー♯2) 18時~満席
9月20日 (金)・藤沢市 10時~12時 Fプレイス5階多目的室3 満席
・立川市 15時~17時 立川グランドホテル
9月14日 (土)藤沢市 10時~12時 藤沢市民会館 満席
9月10日 (火)逗子文化プラザ さざなみホール 映画「チャンジングコーラル」
上映後の解説及び意見交換会にて登壇
9月5日 (木)東京日比谷図書文化スタジオプラス 映画「チェンジングコーラル」
上映後の解説及び意見交換会にて登壇
9月1日 (日)藤沢市 エコストア・パパラギ 18時~満席
8月18日 (日)藤沢市 エコストア・パパラギ 18時~満席
7月28日 (日)藤沢市 エコストア・パパラギ 18時~満席
7月24日 (水)渋谷区13時~ 第24回東京23区とことん討論会
7月18日 (木)藤沢市 八〇八・やおや(小田急線善行駅前) 19時~ 満席
7月11日 (木)東京学芸大学 授業とディスカッション 13時~16時
6月8日 (土)鎌倉市 カフェ・ナチュデコ グリンピースイベントにて 満席
5月25日 (土)・国分寺市 恋ヶ窪公民館(国分寺市西恋ヶ窪4-12-8.)満席 10時半
・立川市 カフェLaLaLa 15時半~17時半 満席
3月29日 (金)立川市 たましんRISURUホール 地下一階サブホール
2月23日 (土)埼玉県大宮市
1月27日 (日)葉山町 葉山町・葉山町教育委員会後援 満席
1月26日 (土)藤沢市 藤沢市・藤沢市教育委員会後援 満席
各地での講演会・企業研修・学校授業等 → fujisawa(a)eco-papa.com までメールにてお問い合わせいただくか、上記エコストアパパラギまでお電話にてご相談ください
海から見る地球 ~気候変動と海洋プラスチック問題 ~
30数年、プロダイバーとして、海と向き合ってきましたが、海洋環境の劇的な変容は留まる事がありません。
水中世界を中心に、環太平洋沿岸の海を見てきましたが、太平洋の真ん中辺りの状況はどうなっているのだろう?と考え、5年前から自ら操船したヨットで探査・国際交流などを目的に航海を始めました。
ヨットでの旅は「気候変動」による海・空・風の変化がただならないことを僕に伝えてくれました。
そしてプラスチックのゴミだらけの海!正に太平洋はゴミだらけ!
航海距離は23,000キロ、航海日数は延べ180日間にも及びます。これらの報告等に加え、自ら撮影した
映像と共に、参加者も意見を出し合い、一人一人が何をしたらよいのか?どうすべきか?という事を考えます
・サンゴの危機
地球規模に起きた「サンゴの白化」は何を語るのか?
地球温暖化による水温上昇が大きな原因のひとつではあるが、環境悪化の原因は、複合的である。
・海洋汚染
太平洋上の大量のゴミ。 他船に会うことがないが ゴミだけは毎日目にする。
太平洋の島々のビーチに打ちあがったゴミ・プラスチック類 ・東京湾~相模湾のマイクロプラスチック等
プラスチックゴミ問題と気候変動 と を別に考えるべきではない 。
・気候変動から気候危機へ
プラスチック問題が注目されているが、それだけではない「海の汚染問題」を複合的に考える必要がある
18年の G7国際サミットにおける「海洋プラスチック憲章」 で署名しなかった日本
19年の日本で開催された G20ではプラスチック問題に関して、日本はさらに大きく後退した。
このままでは、2030年を待たずして地球は 「臨界期」を迎える。
・生活者が社会 を変える!
楽しく進めるノンプラスチック生活、罪悪感からの解放!「やってみたらこっちの方がいい!」という工夫が必要、「ねばならない」でやろうとしても続かないことが多い。
個人の努力はもちろん、社会を変えることが大事、そのために声を上げ続ける運動、実効性のある行動を続ける為にはどうしたらよいのか?友人、家族などにどう伝えたら良いのか?などなど、、。(フリートーク)
プログラム「海から見る地球」
1、プラスチックだらけの海
長年プロダイバーとして様々な海の世界を見て感じることは、元気な海よりも「死に向かっている海」の方が多いということ。
5年前から始めた「太平洋航海プロジェクト」では、自ら操船する帆船での海洋探査、父島~マーシャル諸島~カロリン諸島~ヤップ島~パラオなど延べ28,000km、計200日間(2020年1月まで)の航海で経験した気候変動の兆し、そしてゴミだらけの海。 その実態を映像と共に解説いたします。
そして「1人1人が出来ることから始める」をキーワードに話し合ってみます。
2、気候変動から気候危機へ
ダイビングを始めてちょうど40年!(2019年)
最初の20年間は「絵にも描けない美しさ!」という言葉に象徴されるほど美しいサンゴの海が広がっていました。
まさに“ダイビングパラダイス”だった20年間でした。
しかし、後半の20年は、胸を締め付けられるような思いをし続けるほどの海の荒廃、そしてサンゴが死滅し続ける姿を見続ける事になりました
ダイビング会社の経営から身を引き、一人のプロダイバーから「環境活動家」としての活動を始め5年、そしてちょうどダイバー歴40年目の2019年、ノルウエーから16歳の学生活動家が世界に向けて発信しました!
「私達は緊急事態だから学校を休んでいる。将来自分の子供の目を見て、できることは全部やったよと言えるように活動している」、と。
彼女のスピーチは私の気持ちをまさに代弁してくれました。
正に、体が震えるほどの感動を憶えました!
私達大人も、彼女の行動に負けないほどの実効性のある行動が必要です。
私は私なりの行動の一つとして、このセミナー・報告会・講演などをお声掛け頂いたところには、たとえ遠方でも出かけて行き「海で起きていること」「行動すべきこと」を知っていただこうと努力をしています。
私は、科学者でも、研究者でもありませんので「目撃者」としての話をさせていただいています。
自分の目で見てきたこと、体験した事だけを伝え、知ってもらうことが自分の使命であると認識しています。
そして、そのことがきっと希望につながると信じています!
なぜなら、先ずは「知ることが希望」だからです。
「セミナーイベント」にてよく出る意見や質問など(19年6月~11月18日までの声)
・環境の話や、気候危機の話などを友人にすると「神経質だ」「考え過ぎだ」という様な言葉が返ってくる
どうしたらよいのか?
・親しい友人なら良いが、知り合い程度の人には話すと「変わった人」と思われる
・親戚などの集まりでは環境の話などとてもできないし、家族間でも難しい
・夫は全く環境に興味を持たないし、言ってもだめ、子供の将来の事を考えると心配
・海外留学から帰ってきた息子が変わった、海外の環境意識の高さに学ばされることが多い
・学生の自分が社会人に話をしても相手にされない、
・友人と環境の話をすると喧嘩になってしまう、喧嘩にならない議論をするにはどういう事が大事ですか?
・議論をして喧嘩になり友人を失ってしまうのが怖いので自分はあまり話さないし人を選ぶ
・コンビニでレジ袋をもらわない自分が友人に奨めたら「押し付けないでほしい」と言われる、環境について人に奨めるには何が必要でしょうか?
・日本人の環境意識はなぜこんなに低いのですか?
・大学で環境を学んでいるが、自分は環境に対しての興味があっても家族はまるで興味を持たない、先ずは家族から変えていきたいと思うがうまくいかない、特に父親は「学生には経済の仕組みが解らないからだ」と言われるが、そこで止まってしまう
・人間だけでなく野生動物なども気候変動の影響を受けているのに、ほとんど知られていないのは何故か?
・気候正義という言葉を初めて知って、ものすごく人間は罪深いと思ったが、どうしたらよいのか?
・プラスチック問題をもっと広めるにはどういう方法が有効でしょう?
・原発の汚染水を海に流すのはとんでもないと思うが、じゃあ、他にどういう方法があるのか?
・ペットボトルを廃絶したら、夏はもっと熱中症が増えるのではないか?
※以上の様な意見や、悩み、質問など参加者全員で考え、共有する場にしたいと考えています。
2020年の第1回は藤沢市「生活クラブ」さんグループの主催、満員の熱気! ↓
茨城県常総市「母親大会」主催「海がない街でも川がある、海に無関心ではいられない!」↓超満員でした。
「講演会」にてご参加いただいた皆様からの声(お礼のメール返信などから抜粋)ーーーーーーーーーー
・ヨットで航海して気候変動や漂流ゴミの多さを体験するという命懸けの行動に心から敬意を表します。
・今まで知らなかった事ばかりで、とても深刻な問題と思いました。
それでも「知ることが希望」という武本さんの言葉に元気が出たかな?
・2か月以上も海の上で暮す帆船航海って想像がつきませんが迫力の映像でした、反面、プラスチックゴミだらけのマンタの海(?)の映像にはショックを受けました。
・ゴミだらけの海、放射能垂れ流し、「人間は海を下水の様に使ってきた」という登壇者の言葉にハッとしました。
でも「知ることが希望」はいい言葉ですね、知らな過ぎました、、。
・去年のG7サミットの「海洋プラスチック憲章」で署名しなかった日本は世界中から非難を浴びた、という話に思わずうなずきました!
・映像の迫力!そしていつも武本さんの海の話には夢が膨らむ、60歳を超えても冒険し続ける姿を孫にも見せたい。
・葉山町の自慢の一つに女性議員の多いこと、と武本さんが言っていたことを思い出しました、今回は女性の議員が5人も参加していたと聞き驚きました。
・立ち見の出るほどの盛況で何よりでした。
採りあげたテーマに対する考え方、受け止め方は様々あるでしょうが、この現実を語り継ぐ責任は、今を生きる我々の仕事なのではないかと、改めて気づかされました。
・海のない埼玉まで来ていただき感謝しています、でも私達は川の上流に住むものとしての自覚をもってこの水問題に取り組んできております
まことに納得性の高いお話そして迫力ある映像に感服いたしました。
・湘南の海辺の町から発信するテーマに相応しいものでした。
来年のオリンピックに向けて開催会場の都市として、世界に胸を張って発信していきたいですね。
拙速でもいいから湘南都市連合での条例ができるといいですね。それでこそ「湘南スタイル」。
お疲れさまでした。
・ごみ問題における外部負経済の観点から見れば、デポジット制などは、処分方法の議論抜きにすぐにでも導入できそうな気がしました。
住民だけでなく観光客にも混乱なく受け入れられる仕組みではないでしょうか。
・海からの眺めだけでなく、陸上でも例えば奈良公園の野生のシカたちの胃袋がレジ袋などでいっぱいになって死亡するなどの事例が出ています。
人間の代わりに犠牲になってくれています。
そこに学ぶべきことが何かを、ゴミ問題から発展させて、プラスチックとの向き合い方について、かつてのPCBや有機水銀、フロンガス汚染などと同程度の強度で対処する必要があるように思いました。
・逗子からの参加でしたが、葉山の若い町長さんが参加していたのには驚いた。葉山町は健全ですね。
・参加させて頂き、知る事が出来て良かったです。
あれから、出かけると、ついつい海や川、側溝のゴミをチェックする様になりました。
まずは知ること、そして一人一人がアクションを起こす事ですね。
あのシンポジウムがスタート地点となり、少しづつでもプラスチックフリー、ゴミの無い海を願ってやみません
『プラスティック海洋汚染と私たちにできること』 杉並区消費者グループ連絡会主催
※アンケート集計内容を主催者様からご許可をいただき掲載します
○プラスチック問題についていろいろ勉強してきたが、今までにない角度やご経験からのお話で、大変興味を持ちました。是非大きな力になってほしい。個人的にも努力していきたい。今日は大変良い日でした。(80歳以上女性)
○先生の講義だけでなく、参加型の講演会だったのでおもしろかった。(60歳代女性)
○サンゴが白くなっている映像、海藻が全くない映像などを目にしてショックをうけました。映像で訴えるのはとても効果があります。40年前と現在の様子を比較することは40年間潜っている武本さんだからこそできることで、それを見せてもらえて感謝しています。(70歳代女性)
○いろいろ勉強になった。今までも分別等、きっちりやっていたが、それ以前の問題が必要と分かった。プラスチックはできるだけ使わないようにしたい。(80歳以上女性)
○大変幅広い内容を教えていただき、興味を持って聞くことができた。このテーマ内容に関し、他の国での取り組み状況がどうなのかの話も聞きたかった。(70歳代男性)
○とても良かったです。ありがとうございました。また別の題でお話が聞けると嬉しいです。(70歳代女性)
○「勉強しないと」と強く感じました。30年前、河や海を汚さないために洗剤の使用を減らすためアクリル毛糸でたわしを作り使用してきました。でも、このアクリルたわしは細かくなり排水され川に流れ海に行きます。アクリルたわしの使用はやめました。これから先、洗剤をふやさないため、ぼろ布でふいてから洗っています。努力を続けるしかありません。(60歳代女性)
○重大な問題だと感じていたので参加した。マイクロプラはペットボトル、買い物袋だけではない。また、行政の問題もある。
○気候変動、気候危機、気候正義の言葉を知りました。わかりやすい説明でした。(70歳代女性)
○気候変動とプラスチック汚染(危機)がつながっていることがよく理解できた。武本講師の話は大変わかりやすく、講演内容も非常にタイムリーで参考になった。参加者との対話をして講演する進め方は大変良かった。(70歳代男性)
○知らないこともあり、とても勉強になりました。エコについてやっているつもりでしたが、まだまだでした。買い物は投票だ! その通り!!(40歳代女性)
○昨年、武本さんのお店「パパラギ」に行き、量り売りのお茶や竹で作ったカップを買いました。今日は、今までのプラスチック関連の勉強会で、一番わかりやすかった。誰にも理解しやすい説明でした。何も知らなくても、知っていても、始めからのお話で理解できやすい。まだまだお話、地球規模の問題を取り上げていただきたいと思いました。ごみ収集の方法も国分寺市は個別収集にしてからごみの削減につながっています。市民も自分が出すゴミに責任をもって気を付けるようになりました。(70歳代女性)
〇知っていることや行動していること、でも新しい身近な情報も多少あり、数字で教えてもらうと納得できます。でも将来どうなるのだろう! 地球は―その根本問題は解決できない?身近に自分の周囲、できることから行動しなくてはと改めて思います。80歳以上女性)
〇いろいろなことを考えさせられました。具体的な話が多くて大変良かったです。(70歳代女性)
〇とても大切な深刻なテーマを明るくわかりやすくてとても良かった。消費者として真剣に声をあげて取り組みたいと思いました。先生の立ち台、映像を一段高くしてほしい。後ろの席から見えにくいです。(60歳代女性)
〇あまりの海洋のよごれのすさまじさに恐ろしさを感じた。このような環境をこれからの子どもたちに残すと思うと胸が痛みました。政治家、上に立つ人の無責任さにショックを感じた。我々の努力は微々たるものだけど日々気をつけていこうと思う。子どもたち、友人に伝えていこうと思います。(年代・性別無記入)
〇日常生活に少しずつでも減らすように心がけたい。ペットボトルは買わないように努めます。(70歳代女性)
〇全てが勉強になりました。武本氏の活動に感激するとともに応援したい気持ちです。今後の情報も知りたいです。(60歳代女性)
〇とても参考になりました。火力発電のことは何も知らされていなかったので。引き続き啓発のお仕事をよろしくお願いします。(60歳代女性)
〇すごくよかったです。リユースでペットボトルを使っているのですが、台所のスポンジは気がつきませんでした。知ることはほんとに大切ですね。((年代・性別無記入)
〇弁当に入っている笹のプラスティックなど、本当に不要なものをなくすムーブメントを起こしたいと思います。杉並区のゴミ処理施設の見学も実現したい。化学物質過敏症の友人がいて、そういう人が多くいるということなので、柔軟剤はメーカーに作らせない法律を作ってほしい。(60歳代男性)
〇プラスティック海洋汚染ということで興味を持って来ました。気候変動という思わぬ面白いお話しも聞かせていただけてラッキーでした。(70歳代女性)
〇今までうわべだけの知識しかなかった事がよくわかりました。「脱プラ」に意識をして今日から心がけたいと思います。(70歳代男性)
〇プラスチック製品は生活に密着して電力と同様だし、その製品で企業が成り立って生活者がいる。学界で人類に害のないよう研究してほしい。元々が石油なのだから。(80歳以上)
〇大変深い内容でした。そしてわかりやすかったです。新しい情報も手に入れられてよかったです。(50歳代女性)
〇プラスチックが溢れてどれほど地球が危機的場面に直面しているか。まだまだ自覚が足りないと反省しました。日本は政府からして認識してほしい。学習すべきだと。改めて怒り心頭。(80歳以上女性)
○数か月前にヨーロッパに行き、当たり前のように量り売りで果物など買いました。レジ袋もなしです。面倒だという人もいますが、私たちも多少の不便や面倒臭さを受容するようにならねばと思う。「ヨーロッパの環境対策」をテーマの学習会をやってほしい。(60歳代女性)