MENU

「変革のレシピ」学校からストローレスを!

「変革のレシピ」学校からストローレスを!"教室から社会を変えよう!地球を守ろう!"

第4回開催 12月5日(日)10時~11時15分@ZOOM これまでの進捗状況や情報交換などを行います。
全国からの参加大歓迎!各地の情報等もお寄せください。
申込方法「ストローレス参加希望」と書いてメールにてお申し込みください。
kikoukiki(アット)eco-papa.com 返信は前日夜に一斉に行います。
※申し込み締め切り4日(土)18時頃
・お名前・どこに住まい・参加するにあたり何か一言あれば…。
・着信拒否設定のスマホ(ドコモなど)はご注意ください (返事来ない!と騒ぐ人多し…)
報告!!
6月8日(火)10時半より開催された集まりに25名ものお母さん達が集まりました!♂は司会者の一人だけ
日本製紙様より見本ののパッケージを送っていただきました、ありがとうございます!
予約の段階で定員を超えてしまいました、密を避けることを徹底しておりますのでよろしくお願いします
7月8日(木)10時半@ エコパパ 市会議員2名様、現役教員、小泉環境大臣は欠席。

<この日をきっかけに様々な情報が集まっています 👇>
◆新宿区の公立小学校の先生から 武本友人

19年にこんな記事がありますが、何も変わっていません。
東京都、学校給食でプラ製ストロー削減 19年度に試行: 日本経済新聞 (nikkei.com)
最近ではこんな記事がありますが、
 教室から、社会から、変えていきたいです。

◆何よりPTAだ!と動いたお母さん
先日参加された小学校の先生からも「学校側は保護者からの意見が大事」ということで、PTAが動かないかなというお話をしていました。そこで、鎌倉市PTA連絡協議会(市P連)の元会長さんにもこの活動内容をお友達のママを通じて話が通りました。
↓その結果

とっても良い事ですね。
環境問題はそれそのものに異を唱える人は居ないだろうし、国全体でSDGsを推奨してるのだからPTAや市Pでも取り組みやすいかもしれません。
市Pの活動のアピールとしても良いと思います。
市P役員の仕事量の問題もあるので、その中で何が出来るか出来ないかは今の市P会長、役員が判断すると思いますが、今度現市P会長に個人的にお話してみます。というご意見を頂きました。

◆藤沢市に本社のある近藤乳業さんに問い合わせをしたお母さんより 👇メール文抜粋させていただきました。
結論からいうと、今の所ストロー無しのパッケージに変える予定は無いとのことでした。
が、これまでにペーパーストローを考えてみたり、ストロー無しのものに変更すること等も検討していたそうです。学校給食ということもあり、価格が高くなってしまうことや異物混入のリスク?もあり現実にならなかったということでした。

異物混入については、少し専門的な話をされていたのでよく分からなかったのですが、電話口の方が折り返しの電話で私の質問に答えてくださり、その間社長と話をしてこれまでのことなどを丁寧に答えてくれた印象です。
会社としての今後の話もされていましたが、どうやら会社としても昨今の社会としても脱プラについては考えていることをおっしゃっていたので、市からの要望には前向きに検討されるんではないかと思いました


リサイクル?
高知県の牛乳パック、学校であの牛乳パックは廃棄されずにリサイクルされているのでしょうか?
子供の力では開けづらいとのことだったので、どのように処理されているのか、もし日本製紙さんから伺っていたら教えて下さい。

◆リサイクル#2
ひまわり乳業さんにパックがリサイクルされているのか問い合わせましたが、販売のみで回収はしていないとのことでリサイクルされているのかは分かりませんでした。
高知県環境対策課に問い合わせましたが、学校牛乳パックがストローレスになっていることも知らない様子でした。日本製紙さんはあのサイズでもリサイクルは可能とのことでしたが、実際学校がリサイクルしているのかは不明でした。実際の所、今学校で使用している縦長の紙パックもスクールポップもちゃんと洗って開いて乾かしてができれば再生紙になりそうです。
他県では生徒が立ち上がり、縦長の牛乳パックリサイクルできるように洗って開いて乾かして回収し、牛乳パックからトイレットペーパーにしている学校もあるようです。

それが鎌倉、藤沢市でその手間をなくし焼却にした理由は衛生面なのか、労力の問題なのかはわかりませんが…リサイクルされるか、されないかは学校によって変わってくるのかもしれません
◆リサイクル#3
日本製紙リサイクル
関係の方からご連絡頂きました。
あのスクールポップ牛乳パックもリサイクルされているようで、学校牛乳パックは全国で80%はリサイクルされているようです。
リサイクルするかしないかは市町村によって考え方が違う為、神奈川県でもリサイクルしている地域もたくさんあるそうです。そう考えると私達は2割に入っているのが残念です。

全国牛乳容器環境協議会という所があり、牛乳パックの開け方など動画に載せてあるそうなので、ぜひそのHPを見て下さいとのことでした http://www.yokankyo.jp/

次回もお楽しみ! "教室から社会を変えよう!地球を守ろう!"

NEWS!!
6月8日(火)「学校給食牛乳のストローを考える会」を開催決定@エコパパ 10時半~12時
是非ご参加を!

エコパパを訪れた小学5年生の学習ノートには自分で調べてた環境知識がびっちり!
大人だってやってできないことはない!学校の環境教育は道徳ではなく科学で!

<さて、こちらのニュースはFBのお友達から頂いたうれしい製紙会社の商品情報 👇>

小学4年生が始めた学校給食牛乳パックのストロー不使用の話を聞き、それから仲間の教員や小中学校の子を持つ友人たちに聞きまくった、また、FBにはたくさんの情報やお声をいただいた!

さあ、物語の始まりです
1,コストの面からリユースが出来る牛乳瓶をやめた。
先ず杉並の公立小学校の教員に聞いたところこんな状況で呆れた…。
数年前まで瓶牛乳だったが、コストの面で紙パックになったとの事。
①4年の担任を持つ生徒25人のクラス牛乳パックのためのストロー、ざっと30本前後がまわって来る当然余るストローはコロナになってから"捨てなければならない”!
②飲んだ後、紙パックを開きかごに集められ、水洗いする、時間が惜しいので 教員がやっている!
③教室の後ろ側に干しておき翌日の紙パック回収まで24時間干してあるが  教員がやっている!
④同時に前日の干した紙パックは回収するが、それがどの様に若しくは本当にリサイクルされているのか、、?
誰も知らない…。

コストの面で瓶をやめた!?
洗う手間や、干す手間に、それは誰がやっているのか?教員の仕事はコストに入らぬか?
コストというものの概念が違うのではないか?
私が教員だったら一瞬の飲む牛乳容器のために、開いたり、洗ったり、干したりこんなことは絶対やりたくない!その分授業に専念したい。

認めてくださる学校が羨ましいです。私も3年前、総合でプラごみのことを取り上げて学習していた時、子どもたちは当然のように、牛乳飲むのにストローなんていらない!って発想になり、使わなくなったんですが、そのうち衛生的にダメだと禁止されてしまいました。このことがクリアにならずに、今もずっとモヤモヤしています。ここにこだわると先に進めないので諦めていましたが、こういう話を聞くと、自分たちもどうにかできないかと思うばかりです。

3,うちの学校で、ストロー使ってない子は何人かいるようです。
でも多くの教員は、子どもたちがストロー使ってるか使ってないか、気にしてませんでした。
そういえば私も。あら使ってなかったのね!?ってことがありました、教員の中にも使ってない人がいました。
コロナになってからは使っているようですが。。
もともと少ない牛乳パックのリサイクル率ですが、コロナ以降、洗ってリサイクルに出す体裁をやめた学校も多数ありますが、洗うのも水をかなり使うのでどうなんだ?という意見もあるのですが。

4,高知県ではひまわり乳業が導入し、徳島県でも秋から日本酪農協同株式会社の新工場で導入が始まる予定です。日本製紙さんには、あちこちの教育委員会からの問い合わせが入っているとのことだったので、あっという間に、学校給食の牛乳はストローレスが主流になるではないかと期待しています。 👇https://news.nissyoku.co.jp/news/wakui20201222053737244

そして、新しい牛乳パックの開発情報は、やってできないことはない、変革はそんなに難しくない!

「日本食糧新聞」の記事「学校給食用牛乳パック。高知県3分の2でストローレスに!
この記事は必読です👉 https://onl.tw/1H7TP5Q

気候非常事態宣言を掲げる神奈川県・鎌倉支・藤沢市、そして全国の学校へこの運動を広げ、実現・できるようお力を貸してください!
NEWS!!
6月8日火)「学校給食牛乳のストローを考える会」を開催@エコパパ 10時半~12時
是非ご参加を!

この話の始まりはこちら : https://ecostorepapalagi.com/1年で1,000本のストロー不使用を達成した/

お問い合わせは
kikoukiki(@)eco-papa.com まで 
※(@)を@に直してお送りください

PAGE TOP