祝島のおいしいひじきのお話
祝島のひじきはなぜ美味しい?
2009年から祝島~上関海域で潜り始めて、ちょうど10年になります。
初めて潜った時の驚きは今でも忘れません!
ヒジキは、波の荒い海岸近くの岩場の潮間帯付近で見られる褐藻類ですが
島の岩礁域にびっしりと繁茂する姿は圧巻です。
また、最近人気急上昇の「アカモク」は国内でも最大級の繁茂量ではないかと思います。
なぜうまい?
日本海「響灘」の潮が関門海峡を通って周防灘の潮に入り込み、
更には「速吸瀬戸(はやすいせと)」と呼ばれる豊予海況から流れ来る
“太平洋の潮” これら幾種もの潮があたる絶妙な位置に「祝島」はあるのです!
だから、日本一うまい! ヒジキもふのりも他では味わえないうまみがあるのです!
投稿者プロフィール

最新の投稿
2Fイベント情報2023.06.056月24日、26日上映会『教えられなかった戦争・沖縄編ー阿波根昌鴻・伊江島のたたかいー』
お知らせ2023.05.11星と波と風と!(7月〜8月の体験乗船会日程追加)
お知らせ2023.05.09繰り返し使えるマイカップ「Ecoffee Cup」がリニューアル!
2Fイベント情報2023.05.052023年5月の酵素玄米教室