環境活動家養成コース特別3日間集中コース!

2025年GWに開講決定! 4月27日(日)28日(月)29日(火)

スケジュール

4月27日(日)

午前:太平洋探査船 VelvetMoon体験乗船(帆船によるプランクトン・マイクロプラスチック採取実験など)
午後:学科 基礎編、実践編#1 船内キャビンにて夕方終了 ※1
船内宿泊可能(最少催行宿泊人数2名から) 個室シングル・ツイン計8名までキッチン設備等完備(1,800円素泊まり)※2

4月28日(月)

午前:海岸観察会@葉山森戸海岸
午後:学科 実践編#2 @エコストアパパラギ2階

4月29日(火)

午前:学科 気候危機と平和の危機編
午後:認定式等
天候状況等により上記のスケジュールが前後する事があります。

(※1)上記の日程3日間フルに参加することができない場合は別の日程にて単体で受講も可能です。
ただし、学科講習は可能なら原則として基礎編から受講することを推奨します。(気候問題に関しての知識がほぼないという方は、まずは他の日程で学科基礎編を受けておくと理解しやすいと思います)
▼ネイチャーセミナー基礎編の日程、お申し込みはこちら
ネイチャーセミナー@エコストアパパラギ
(※2)遠方からの参加で宿泊必要な方
①初日の船内宿泊が可能ですが希望者2名からとしています(初日だけになります)
②希望者の方はその旨申し込みの際にご記入などお願いします。
③船内宿泊可能かどうかの見通しは、1週間ほど前になるかもしれませんので、わかり次第の発表(お知らせ)になります
④その時点で藤沢のエコストアパパラギ近辺のホテル等を予約されても大丈夫と思いますが、心配な人は直接ホテルにお問い合わせください
⑤船内宿泊は安価で済むということもありますが、経験としてのお楽しみで提供しています

参加費・申し込み方法など

通常の環境活動家養成コースと同様です。詳細は以下のページをご覧ください。

環境活動家養成コースの参加費・申し込み方法

お問い合わせ・お申し込み

こちらのメールフォームからご連絡ください

※メールフォームはNPO法人気候危機対策ネットワークのHPが開きます

お電話でのお問い合わせ・お申し込みは0466-50-0117 エコストアパパラギまで。

船内キャビンにて学科講習開催の様子

宿泊希望者は個室5部屋を備えた大型帆船ですのでゆったり泊まれます,ダイニング(キャビン)にて乾杯!

2024年第1期卒業の皆さん

25年1月に開催された3日間集中コース!4人の看護専門学生の総合演習科目としての開催と、一般参加者との合同開催で意義深いものになった。